【全6回】基礎から学ぶ面接官養成講座①面接の「常識」論と心得(リピート配信)
開催日時:3月25日(火)16:00~17:00
- 
                人事のプロから、直接学ぶ60分間採用活動における「面接」は、最もポピュラーな採用選考の方法です。しかし、これほど普及していながら、「人材をきちんと評価できているか?」「うまくコミュニケーションは取れているか?」「内定を出しても辞退されやすいのはなぜ?」などの不安や悩みを抱える採用関係者は数知れません。本企画では全6回にわたり、採用面接にかかわる人々に向けて、株式会社人材研究所代表の曽和利光氏に重要ポイントを解説していただきます。今回は、面接官を務める方々が大前提として理解しておく必要がある常識論と心得についてお伝えします。 
- 
                このような方におすすめ・はじめて採用面接に携わる方 
 ・採用に悩む人事の方
 ・現在の採用市場における面接の基本情報を把握したい方
- 
                アジェンダ・面接と面談の違い 
 ・求職者の心情動向
 ・面接における禁止事項
- 
                登壇者   曽和 利光 氏株式会社人材研究所 
 代表取締役社長リクルート人事部ゼネラルマネジャー、ライフネット生命総務部長、オープンハウス組織開発本部長と、人事・採用部門の責任者を務め、主に採用・教育・組織開発の分野で実務やコンサルティングを経験、また多数の就活セミナー・面接対策セミナー講師や情報経営イノベーション専門職大学客員教授も務め、学生向けにも就活関連情報を精力的に発信中。人事歴約20年、これまでに面接した人数は2万人以上。2011年に株式会社人材研究所設立。 
 著書等:「人と組織のマネジメントバイアス」、「コミュ障のための面接戦略」、「人事と採用のセオリー」、「悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?人事のプロによる逆説のマネジメント」、「「ネットワーク採用」とは何か」、「知名度ゼロでも『この会社で働きたい』と思われる社長の採用ルール48」、「『できる人事』と『ダメ人事』の習慣」
 
 ※所属や役職は2022年10月25日時点での情報です
- 
                - 日時
- 
                    2025年3月25日(火)16:00~17:00締め切り日時:3月21日(金)12:00まで申込受付 
 
- 
                - 参加費
- 無料
 
- 
                - 開催形式
- 
                    Webセミナー(J-Stream)                    ※2022年10月25日(火)にライブ配信したセミナーのリピート配信となります。 
 ※登壇者の所属先や肩書などはライブ配信時のものとなります。
 ※インターネット環境があれば全国どこからでもご参加いただけます。
 ※セミナー視聴用URLは、開催日の前日にビズリーチセミナー事務局(seminar@bizreach.co.jp)よりメールにてお送りいたします。
 ※セミナー特性上、同業他社にあたる企業様や個人の方にはご参加をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
 ※本セミナーはインターネットでライブ配信しますので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。また、回線状況によっては、セミナーの中止、延期、または中断する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 ※本セミナーは下記の動作環境を推奨しております。
 ・JavaScriptが動作すること/2.0Mbps以上のインターネット回線(「標準画質」で視聴した場合を想定)
 【Windows】OS:Windows 11 / 10、ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、Firefoxの最新バージョン
 【Mac】OS:Mac OS 13 / 12 / 11、ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、Firefoxの最新バージョン
 【スマートフォン、タブレット端末視聴環境】HLSストリーミング再生に対応している端末であれば、基本的に視聴が可能ですが、各社端末の仕様によって動作が異なります。J-Stream Equipmediaカスタマーサイトに掲載されている「スマホ検証結果」から「Equipmedia Android/iOS 端末における動画再生検証結果一覧」をご参照ください。また、高速で安定したインターネット接続をご利用ください。
 URL:https://support.eq.stream.co.jp/hc/ja/articles/228121508
 ※社内LAN内などファイアウォールが設置されたネットワークからアクセスされる場合、以下の接続許可設定が必要となります。
 ①EQサービスを提供するサーバー(以下ドメイン)への接続許可
 *.stream.co.jp、*.stream.ne.jp、*.stream.jp
 ②以下ポートでの接続許可
 http(80番)、https(443番)