初の外部パートナーとの採用活動。担当者と二人三脚で部長候補の採用に成功

初の外部パートナーとの採用活動。担当者と二人三脚で部長候補の採用に成功
代表取締役/松田 和久様
和光商事株式会社

和光商事株式会社

 建設・不動産
 母集団形成
 1-50名
初の外部パートナーとの採用活動。担当者と二人三脚で部長候補の採用に成功
代表取締役/松田 和久様
奈良県桜井市に本社を構える、1959年創業の不動産会社。主に新大阪・江坂・高槻エリアにて、マンション、オフィス、ホテル、店舗、駐車場等各種不動産の売買・賃貸および管理を手掛けている。「安心で快適なマンションライフを入居者様へお届けする」を経営理念として掲げており、ビル・マンションの資産価値を高めるとともに物件評価の向上を目指して事業に取り組んできた。入居者の対応から建物の管理・メンテナンスまでワンストップで対応し、半世紀以上にわたって事業を展開してきた盤石な経営基盤と歴史を持つ。

ビズリーチ導入の背景と効果

ビズリーチを選んだ理由
・以前他社のスカウト型採用サービス試験的に利用してみて、自社に合うサービスだと判断したため
導入前の課題
・多忙のため、どうしても採用活動が後回しになってしまっていた
・採用や面接の経験がなく、ノウハウも社内に蓄積されていなかった
・社内に50代後半のスタッフが多く、年齢構成が偏りつつあった
導入後の効果
・求めるスキルや適性を持つ若手人材を採用することができた
・若手人材が加わったことで、新しいアイデアやノウハウが社内に浸透し、DXが大きく進展した
・ビズリーチの担当者が伴走してくれたおかげで、後回しになっていた採用活動に前向きに取り組むことができた

社員の年齢構成のバランスを考慮し、若手人材をターゲットに。外部パートナーの力を借りて採用活動をスタート

弊社は1959年設立の不動産会社です。これまで主に新大阪・江坂・高槻エリアで、マンション、オフィス、ホテル、店舗、駐車場等各種不動産の売買・賃貸および管理を手掛けてきました。安心かつ快適なマンションライフを入居者様へお届けすることで、ビルやマンションの資産価値を高めるとともに物件評価の向上を目指して事業に取り組んでいます。

私が代表取締役に就任したのは2013年の11月。当時は50代後半のスタッフが中心になっており、世代交代を見据えて若手人材を採用したいと思っていました。また、時勢に合わせたDXを進めるため、その変化に対応できる人材を求めていました。

しかし、私自身現場に出て仕事をすることが多いため、どうしても採用活動に時間が割けず後回しになっていました。また、地方の中小企業のため、大手の会社と比較すると条件面で劣る部分があり、採用活動は難航。その難しさは今でも痛感しています。

これまでの採用活動では、知人の紹介や縁故採用をメインにしており、他社サービスを積極的に利用したことはありませんでした。身近なところで採用活動を行うことのメリットはありますが、やはりデメリットの部分が大きく、紹介者との関係に気を遣ったり、信頼関係のリスクを抱えたりと、難しいことが多かったです。

そのため、外部の力を借りて新しい採用活動に取り組もうと考えました。求人媒体や人材紹介のサービスは、弊社の規模を考えると親身に相談に乗ってくれるかどうか確信が持てません。そこで、他社のスカウト型採用サービスをお試しで利用してみたところ、弊社ととても相性が良かったので、同様のサービスを提供しているビズリーチの導入を決めました。

期間を定めての採用活動で、ターゲット人材の採用に成功。期待以上の働きに驚きの日々

ビズリーチを導入してみて一番感じたのは、担当者がこれほどまでに親身に相談に乗ってくれるのかという驚きでした。冒頭にもお話した通り、会社の規模的に私自身が現場に出て仕事をする機会が多々あります。現場では万全を期していてもさまざまな不測の事態が起こります。これまではそうした対応に追われ、採用活動にはなかなか時間が割けず、後回しになってしまっていました。ビズリーチ導入後は、担当者が「今はこの候補者にお返事した方が良いですよ」「時期的にここでスカウトを送って勝負をかけましょう」とアドバイスをくれ、さまざまな提案やサポートをしてくれました。

ビズリーチの担当者は、弊社および私自身の状況をよく理解してくれています。採用業務のみに専念できるわけではないため、限られたサービス期間の中で時期を定めてスカウトを送るようにアドバイスをしてくれました。ビズリーチを導入したのは2024年の8月。これは夏の賞与の時期であり、転職希望者の意欲が高まる時期だったため、「ここで集中してスカウトを送りましょう」と提案をもらい、ビズリーチの利用をスタート。いつまでにどれだけのスカウトを送るか、定量的な目標設定も一緒にしてくれたため、とても取り組みやすかったです。朝起きて通勤中にリストを確認し、スクリーニングを実施。週に一度まとめてスカウトを送付するルーティンを構築した結果、タイミングが良かったこともあり、多くの候補者から返事を得ることができました。

採用活動においてはもう一つ大きな懸念がありました。それは私にスカウト送信などの採用のノウハウが少ないことです。全てが初めてのことだったので、何をすれば良いのかまるでわかりません。そうした不安についても、担当者が親身に相談に乗ってくれ、スカウトの文面や面談の進め方といった部分でノウハウを提供してくれました。

面談においては、不動産営業で磨いてきたスキルを生かし、候補者の迷いのポイントをおさえて適切にアプローチすることを心がけています。勝負勘といいますか、押すべきところと引くべきところがあるんですよね。コミュニケーションの中で、候補者の方が何を迷われているのか、決断するために何が足りていないのかを把握し、弊社として条件において歩み寄れる部分は柔軟に対応しました。この辺りはわれわれのような中小企業ならではの強みかもしれません。姿勢として候補者に本気度が伝わったようで、結果ターゲットとしていたポジションの人材を採用することができました。

現在は部長候補の不動産管理メンバーとして期待以上の活躍をしてくれており、DXの推進にもアレルギー反応を起こさず、前向きに取り組んでくれています。中途採用のキャリア人材とはこうも即戦力になるのかと日々嬉しい驚きで、本当に良いご縁をいただいたと思っています。

事業規模拡大だけが正解じゃない。安心して長く働ける盤石な経営基盤をつくる

ビズリーチを導入し、ターゲットとする人材を採用できたことで、社内のDXが一気に進みました。世代が私に近く、日常的にIT技術に触れてきたため、IT導入への抵抗感がほとんどありません。これは会社の雰囲気や文化としてとても大事なことで、嬉しい変化ですね。今後弊社としてできることも増えてくると思います。

これからは大阪にも拠点を拡大し、それに伴って人材の採用にも前向きに取り組んでいきたいと考えています。ただ、会社の規模や事業の拡大が、本当に私自身含め社員の幸せにつながるかといえばそうではありません。それよりも長く安定的に働ける環境を用意することが社員のためになることもあります。盤石な経営基盤を築き、社員が安心して働けるよう、かじ取りを誤らずに進んでいきたいと思っています。

※所属・役職等は制作時点のものとなります。

事例を探す

地域

業種

企業規模

課題

まずはお気軽にお問い合わせください

コストで比べてみてください

その他採用成功事例