導入後1カ月で専門人材の採用に成功。丁寧なリサーチとコミュニケーションが要に

導入後1カ月で専門人材の採用に成功。丁寧なリサーチとコミュニケーションが要に
取締役 アンドプロジェクト事業部 部長/西尾 純治様
ディーズパレット株式会社

ディーズパレット株式会社

 建設・不動産
 地方の採用
 1-50名
導入後1カ月で専門人材の採用に成功。丁寧なリサーチとコミュニケーションが要に
取締役 アンドプロジェクト事業部 部長/西尾 純治様
2013年創業の建築・不動産会社。地域に住む障がいのある方のために、グループホームと就労支援施設の拡充を目標に事業に取り組んでいる。福祉施設の建築に特化しており、自然素材の美しさを生かした住環境づくりや、内外断熱材を用いた年間を通して快適な住空間づくりに加え、消防法等に基づいた安心・安全な建築計画・施工が強み。施工の際は地元住民や自治体との意見折衷も行い、設計から建築、開所・運営サポートをワンストップで提供している。

ビズリーチ導入の背景と効果

ビズリーチを選んだ理由
・人材データベース内のキーワード検索ができ、求めている人材を探しやすかったため
・スカウトの文面作成についてアドバイスをもらえるなど、サポートが充実していたため
導入前の課題
・人材紹介会社を利用していたが、候補者との間に人を介したコミュニケーションになるため、会社の魅力や仕事内容を伝えきれていなかった
・会社と候補者間で定性面についてのすり合わせが難しく、ミスマッチが発生していた
導入後の効果
・求めている人材に出会える機会が増えた
・導入後ひと月足らずで一級建築士資格保有の人材の採用に成功
・採用難度の高い、施工管理技士の採用に成功

即戦力の専門人材をターゲットとした中途採用。直接探し、アプローチできるのが大きな魅力だった

弊社は2013年創業の建築・不動産会社です。障害者福祉施設を中心に、設計から建築、開所・運営サポートをワンストップで手掛けております。建築のほかにも、障がい者支援を柱にスタッフや利用する方の募集、申請内容や保険請求内容の見直しなど、安心して安全に過ごせるよう快適な環境の提供と事業者の運営サポートも行ってきました。

現在、障がいのある方の割合は人口の約10%といわれており、増加傾向にあります。それに伴い、障がい福祉サービスや施設のニーズは年々高まることが予想されており、弊社では専門人材を拡充すべく、採用活動に取り組んできました。ここ最近では新卒採用で10名ほど、中途採用では人材紹介会社を利用して若干名を採用しています。

しかし、人材紹介会社を利用する場合、どうしても候補者との間に第三者を介したコミュニケーションになりますので、弊社の魅力を伝えきれなかったり、事業に対する思いなど定性面のすり合わせがうまくいかなかったりといったデメリットがありました。

そんなときに出会ったのが、ビズリーチです。人を介さず、直接われわれで候補者を探してアプローチできることや、人材データベースを利用する際のキーワード検索機能が非常に有効で「求める人材像」に合う方を確実に見つけられる。それらが特に魅力だと感じています。また、中途採用においては即戦力となる方の採用を目的にしていたことも導入することになった理由の一つです。

候補者の人生設計に寄り添った面談で、短期間での採用に成功

弊社が手掛けている障がい福祉領域は専門性が高く、求めている人材の母数は決して多くありません。グループホームの建築設計においては、障がいのある方と一緒に暮らしながらも生活動線の重なりを最低限に抑える工夫や、スタッフの目が空間全体に行き届くようなデザインが必要です。また、建築で使用している素材も、防音・断熱効果を高めるセルロースファイバーをはじめ特別なものが多く、採用要件として、そういった素材を取り扱った経験が必要です。そのため、人材データベースで検索する際は、過去に福祉施設の建築設計に携わった経験のある方をターゲットとしました。一方で、検索の対象を限定しすぎると候補者の母数が少なくなるおそれがあります。そのため、ビズリーチの担当者へ相談し、アドバイスをもらいながら進めました。丁寧なサポートがとても助かりましたね。

また、ビズリーチ会員のシステムログイン情報にも注目しました。ビズリーチに登録している方は、今すぐ転職したい方ばかりではありません。なかには自身の市場価値を確認するために登録している方もいらっしゃいます。そこで、直近のログイン情報を参考に、アクティブに転職活動をしている方を中心にスカウトを送信しました。

スカウトの文面では、送信者である私の役職を明記したり、候補者のこれまでのキャリアに共感して寄り添う内容を盛り込んだりと、興味を持って開封してもらえる工夫をしました。また、採用の合否の判断やメッセージへの返事はできるだけ早く行い、候補者の熱量を下げないように工夫しました。メッセージのやり取りよりも電話を好む方もいらっしゃるため、メッセージ内で私の電話番号をお知らせして気軽にご連絡いただけるようにもしています。

採用プロセスにおいては、お互いの意識を合わせることを重視してきました。建築士であればその方の設計実績について詳しく調べるなど、事前の情報収集に力を入れました。加えて、面談では候補者の人柄を知るために、2時間近くかけてコミュニケーションを取りました。雑談を交えたり、答えやすい質問から徐々に深掘りしたりしていくことで、自然と本音を引き出しやすい雰囲気づくりを心がけています。ワークキャリアにとどまらず、ライフキャリアを通してどう在りたいのかを伺い、弊社で働くことが候補者にとってプラスになるように考えて接しています。これらを通して、弊社の理念に共感していただけているかどうかを判断したうえで、面接へと進んでいただいています。

採用活動の成果が出たのは、ビズリーチを導入して1カ月後。建築の専門資格である一級建築士の有資格者を採用でき、その後、施工管理者の採用にも成功しました。

事業拡大に伴い、採用活動に引き続き注力。社内体制を整えて臨みたい

ありがたいことに、弊社の売り上げは年々増えており、今後は各拠点の人員増強や関東・中部エリアへの進出も考えています。事業拡大に伴い、ますます優秀な人材が必要になってくるでしょう。また、社員に長く働いてもらうための改革にも注力しており、業務は20時完全終業です。建築業界では珍しく、年間休日は120日を超えており、土日がしっかり休める体制を整えています。さらに、産休・育休の取得率が高く、コロナ禍前からリモートワークを導入しているなど、育児や介護など個々の事情に柔軟に対応できる環境も整っており、働きやすさを実現しています。

採用活動にあたっては、今後私以外にも担当できる社員を増やし、グループ会社ごとに責任者を設置し進めていきたいですね。ビズリーチにはさまざまな経験を積んだ幅広い層の会員がいらっしゃるので、企業側には相当の対応やスキルが必要だと感じています。会社の成長を支えてくれる人材と出会い、採用できるよう、社内体制を整えて取り組んでいきたいです。

※所属・役職等は制作時点のものとなります。

事例を探す

地域

業種

企業規模

課題

まずはお気軽にお問い合わせください

コストで比べてみてください

その他採用成功事例