頼りになる「ビズリーチの伴走力」。全社員一丸となり16名の採用に成功

(左)葬祭事業部 大阪エリア長/北野 雅基様
(中)人事労務部 課長/岩永 千佳様
(右)取締役執行役員 兼 CSO/水上 和義様

ラポール株式会社

 流通・小売・サービス
 母集団形成
 51-500名
(左)葬祭事業部 大阪エリア長/北野 雅基様
(中)人事労務部 課長/岩永 千佳様
(右)取締役執行役員 兼 CSO/水上 和義様
グループ統合により2024年10月に設立。1945年に和歌山県和歌山市で創業した有限会社辻本葬祭を前身とする。葬祭事業を中心に、看護師による終末期医療、葬儀、相続などの手続きといったライフエンディングステージにまつわるすべての課題を事業領域としており、幅広く事業を展開。和歌山県で初の家族葬を導入した会社としても知られている。創業の地である和歌山をはじめとする関西圏に葬儀ホールを20店舗保有し、大阪でも拠点拡大を目指して成長を続ける。

ビズリーチ導入の背景と効果

ビズリーチを選んだ理由
・求める人材に対して、直接アプローチできるため
・ミスマッチを防ぎ、不要な採用コストを抑えられるため
・採用担当者が前職でビズリーチを利用しており、成果につながっていたため
導入前の課題
・求める人材像を絞り採用活動を進めていたが、思うような人材と出会えなかった
・現在、新規事業を立ち上げるフェーズにあり、0から1を生み出せる人材を求めていたが、アプローチ方法がわからなかった
導入後の効果
・求めている人材をビズリーチのデータベースから探し出し、16名の採用につながった
・部署の責任者全員が採用活動にオーナーシップを持って参画するようになったことに加え、部署間での協力や連携も見られるようになった
・採用すればするほど事業が拡大していくことを、全員が体感している

第二創業期に求める人材の獲得に苦慮。ビズリーチの導入で採用コストが大幅にダウン

弊社は葬祭事業を中心に、医療介護事業や終活事業などを手掛けている企業です。創業の地は和歌山県和歌山市。2名の創業者がそれぞれの会社を立ち上げ、グループ会社を統合して現在の形になりました。葬祭事業においては、和歌山市を地盤に皆様からご愛顧を賜り、おかげさまで専門葬儀社における施行数もトップクラスとなっております。医療介護事業では、慢性疾患看護専門看護師や透析看護認定看護師といった、高度な専門知識をもつ看護師が在籍する訪問看護ステーションを運営しており、非がん疾患の緩和ケアを核としたEOLC(エンドオブライフケア)推進と、看護師の働き方改革の実現を目指して取り組んでいます。また、現在は本業である葬祭事業だけでなく、新規事業の立ち上げも進めようとしています。

グループ統合にあたって、本部機能の構築と新規事業の創出、そして組織づくりを担える人材が必要でした。しかし、該当する人材を採用するにあたって、どのようなスキルやマインド、実績を持った人材を探せばいいのか、またどのように採用活動を進めればいいのかがわからず、難航していました。そのときに出会ったのがビズリーチです。

ビズリーチは、求める人材に直接アプローチできるのが何よりの魅力でした。これまで他社の人材紹介や求人媒体を利用していたのですが、こちらが求める人材とは異なる方からの応募が数多くあり、面談や面接を含め多大な採用コストがかかっていました。ビズリーチを導入したところ、候補者の母数は減りましたが求める人材に出会える確率が高くなり、結果として採用成功につながっているので、とても満足しています。

採用を他責化しない。自分たちのチームは自分たちでつくり、育てていく

すでに3年ほどビズリーチを活用して採用活動を行っていますが、16名の採用に成功しており、実は現在の採用担当者もビズリーチ経由の入社者で、活躍してくれています。最近では各部署の責任者が採用活動にオーナーシップを持ち、「自分もビズリーチの人材データベースを閲覧できるアカウントがほしい」との声があがるまでになりました。「ビズリーチのデータベースにどんな候補者がいるのか見たい」という気持ちから始まり、アカウントを取得してスカウトを送ることで、他部署と比較してどれくらいの返信率かが気になったり、各部署でお互いにアドバイスし合ったりと、採用活動に対する会社全体の雰囲気が前向きになりました。

全社員で採用活動に臨むことは非常に大切です。採用は担当者に丸投げといった姿勢では、その後のチームづくりや組織運営もうまくいきません。当事者意識が薄く、他責思考になってしまいがちです。自分たちのチームですから、それを構成する人材は自分たちがオーナーシップを持って選んでいくべきだと考えています。自分たちで選び採用した人材だからこそ、教育にも真剣になるし、コミュニケーションも密に取れるようになります。

採用活動において大事にしているのは、候補者とのカジュアルな面談です。ホームページでは伝えきれない弊社の魅力や情報もあるので、ほぼ100%実施しています。リラックスして会話できる雰囲気づくりを何より重視しており、担当者には常々「カジュアルな面談は当社の営業だ」という考え方を伝えています。面談では候補者のキャリアビジョンをお聞きし、その先の面接へ進む方においては、より弊社の理念への共感や、職能を確認したうえで内定を出しています。また、仮に見送る判断に至った場合でも、今このタイミングでご縁がなかっただけなので、その後の転職活動に向けたご相談やアドバイスなどは積極的に行っています。

また、ビズリーチ経由で入社した社員それぞれの活躍は目覚ましく、各部署でいきいきと働いています。一例を挙げると、営業企画の社員はエリアマネージャーとしての手腕を発揮し、新しい店舗のオープン準備、集客、イベント企画や広告の制作でも成果を上げています。新規事業の創出においては、試行錯誤の連続で決まった正解がありません。その分多く行動し、トライアルアンドエラーを繰り返すことが必要です。その社員はそうした行動力と粘り強さを兼ね備えており、加えて前職で培ったチームマネジメントを生かした組織づくりにも貢献してくれています。人材要件に入れていた「新規事業の創出、チームや組織づくりを担える」という点にも満足しており、とてもいい出会いだったと思っています。

採用活動のパートナー。ビズリーチ担当者の頼れる専門性と確かな伴走力が魅力

採用活動全体を通してビズリーチの存在はとても心強く、常に伴走してくれる点に魅力を感じています。私たちにない採用の知見や、これまで採用したことのない職種、領域について的確なアドバイスをもらっています。人材をビズリーチのデータベースで検索する際のキーワード選定やスカウトの文面もアドバイスを生かしながら取り組んでいます。

今後は新規事業の1つである医療介護事業で採用を拡大していこうと考えています。同時に、新規事業創出を担う人材の採用も引き続き行っており、新しいアイデアや考え方を持つ若手を中心に、共に事業を変革していく仲間を求めています。今後もビズリーチを利用し、これまでと同様にその伴走力をもってサポートしてもらいながら、注力したい領域に特化した人材が採用できるよう取り組んでいければ嬉しいですね。

※所属・役職等は制作時点のものとなります。

事例を探す

地域

業種

企業規模

課題

まずはお気軽にお問い合わせください

コストで比べてみてください

その他採用成功事例